『男子厨房に入るべからず』なんてもう古い!

2022年1月19日水曜日

キッチン マイホーム 読書感想文

t f B! P L

こんばんは~(^O^)/


『男子厨房に入るべからず』なんてもう古い!


今日は、読書感想文です。


-人と暮らしと、台所-(NHK出版)


私も普段はあまり料理をしませんが、たまーーーーには自分用に、稀に家族の為に料理をしたりします。

 

そんなときは、「もうちょっとワークスペースがあったらなー。」とか、
「もっと自分にあった収納の仕方ってないのかな。」
なんて思ったりもします。

 

”食事”の時が一番”家族という存在を実感できる時間”ということに気が付き、

「住宅の核は厨房にあり!」

なんて思ったりもして、台所から展開する暮らしってどんなだろうと思って手に取りました。

 

非日常を愉しむよりも、家族の日常を大切にしたいという人、キッチン周りを豊かにした人向けに、『趣味どきっ!』というNHKの番組で使われたテキストです。

 

流れるように、よどみなく -料理研究家 有元葉子さん-

(本文引用)

「大切なのは、片付け。きちんと片付いていて、ものが外に出ていなければ、サッと拭くだけでいい。」

-それなら、片付けや収納の秘けつは?

「その前に 整理 よね?まず、いるかいらないかのチョイスをすることが大事だと思っています。」

(引用ここまで)


皆さん、ききましたか?!

 

住宅を計画するときに出る要望第1位!

「収納をたくさんつけてほしい」

私は必要と思われる分の収納以外は、設計しないようにしています。


それでいつも「収納少ないわ~。」なんて言われるのですが、そう言う人に限って設えた収納を使っていない!!


つまり、整理ができていないんです!!!!
せっかくお金をかけたにもかかわらずです!!!


そして、処分すればいいのにと思うものが表に出て空間をめちゃくちゃにしています。 


(本文引用)

もののチョイスをしっかりし、必要なものだけを持つのが「整理」

チョイスしたものを使いやすい場所に収めるのが「収納」

道具を使ったら、元の収納場所に戻すことが「片付け」

すっきり片付いた場所を拭き清めるのが「掃除」

(引用ここまで)


たしかに写真を見ると、決して収納が多いわけではないですが、


スッキリと気持ちが良いキッチンになっています!


収納写真もたくさんあるので、是非参考に!


 

家族の居場所 -陶芸家 大谷哲也・桃子さん- 


対面キッチンで、間口がなんと6m、そして奥行き3mとのことです。


たしかに広い!

 

理由は5人家族の全員でキッチンに立つからだそうです。


(本文引用) 

自分たちの家を建てようと決めたときのテーマは「台所に住む」でした。

 

「台所をみんなの居場所にしたかった。
 借家のときも、3人の娘たちはお手伝いをしたり、宿題をしたり、いつも台所にいましたから。」

 

「人柄や暮らしぶりが一体となって作品に表れているような暮らしがしたかった。」

(引用ここまで)

 

職住一体の生活がテーマとなった、陶芸家らしい家づくりのテーマだと思いました。

 

家づくりのテーマは大切です。


単に家事動線とか性能とかの前に、家族がどうありたいかを考えて家づくりをするべきです。


目的があって手段があるわけですから。

 

大谷さんのセクションで一番好きな一文

 

「夫婦の子のみや習慣が融合して、
 家族の新しい文化が生まれる。
 それが最も表れるのが台所。」

 

 

遊び心を忘れない -建築家 中村好文さん-


自称建築家なので、この人をお話しないわけにはいきませんね。


紹介されていたのはオフィスの台所。

 

中村さんの事務所では、昼食を当番制で誰が作るかを決めて、みんなで食べるそう。

 

中村さんは家具からなにまでデザインする建築家。

 

本誌では、所員の皆さんと昼食を共にする写真が掲載されており、
その様子はまさに「フラティーノ」という言葉にふさわしい
光景でした。

 

「フラティーノ」とはイタリア語で若い修道士という意味で、修道院の大テーブルをピカ
ピカに磨くのは若い修道士の役目だったことから、食卓の特大テーブルのことをそう呼ぶのだそうです。

 

 

そういえば、建築家宮脇檀さんも、
「ダイニングテーブルは大きい方がいい。4人なら6人用くらいが丁度いい。」
と著書にも書いていたなぁ。

 

楽しい食事の時間がある家庭は、きっと幸せな家族だと思います!


子どもを育む -料理研究家 コウケンテツさん-

 

(本文引用)

「ヨーロッパの人たちって、食べるものは、ピザとか、冷凍の肉を焼くとか、簡単で同じものばかり。でも、パパが会話で盛り上げてくれるから、食卓の時間が凄く楽しいんです。」

 

「食卓は、みんなでつくっていくものなんだなぁとおもいました。」

(引用ここまで)

 

家族と食事を一緒にすることが少ない私にとって、耳が痛くなる言葉でした。


(本文引用)

子どもと料理をすることもあるコウさん。
 まずは何かを混ぜたり、包んだり、「ひとつの工程」から任せています。


「ここまでできたらOKだよ。」と区切りをつけて、終わったら、「ありがとう!」
と役に立った感謝を伝えると、達成感が得られて自信につながります。

(引用ここまで)


今度子どもたちと一緒に台所に立ってみたい!そう思えるセクションでした。


======================================

 

これを読んでて思ったのは、
「自分も理想のキッチンが欲しい!!」でした。


そして、

やっぱり幸せな住まいづくりのキモは台所にある!!

 

そう思える一冊でした!




最後までご覧いただきありがとうございました!!(^o^)/


このブログを読んで、
ご意見やご感想などをいただけると嬉しいです(^^♪


また、扱ってほしいテーマも募集しています!!
得意ジャンルはオフィスデザイン住宅デザインです!!

プロフィール

自分の写真
高岡市新成町3-43, 富山県, Japan
建主より楽しんで家づくりをする建築家です。 建物の設計監理を生業にして25年、独立して12年目になります。 新築のみでなく増改築も承っております。 住宅やオフィス、自動車修理工場、その他工場など幅広く仕事をさせていただいています。

このブログを検索

注目の投稿

最高の間取りの作り方_vol.1|トイレ編

住宅のプランニング(平面計画)は、敷地や各部屋の大きさなどの物理的な配置と、音や視線、臭いといった感覚的な配置、風や採光などの環境的な配置など、複数の決定要因が絡み合って作られています。 さらには、お隣さんとの距離感や窓の位置、人によっては風水まで気をかける人。 建築家目線で言え...

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ