捨てられた貝殻をインテリアに💛

2022年1月8日土曜日

エコ マイホーム 左官

t f B! P L
 こんにちは~~\(^o^)/


社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン”IDEAS FOR GOOD”の記事に、私たちが日ごろ口にしているカキやホタテなどの貝殻をインテリアにという記事を見つけました。



記事によると、(以下抜粋)
(ここから)-----------------------------------------------------------------------


私たちが口にしているカキやムール貝などの貝類。
それらの貝殻のゆくえをご存じだろうか。


日本の漁業や養殖業などで廃棄される貝殻の量は、年間およそ14万トン。
中国や台湾、韓国などのアジア諸国でもカキ殻の廃棄は問題視されており、カキ1キログラムにつき、およそ370~700グラムの廃棄物が出ているという。


こういった貝殻を廃棄するためにはコストがかかる。
そのため、大半が海岸や砂浜にそのまま放置され、悪臭を放つ貝殻の山になったり、ごみと共に埋め立て地へ運ばれたりしている現状がある。


そんな貝殻だが、実はその90%以上が、炭酸カルシウムで構成されている。
石灰岩に含まれる炭酸カルシウムと似た成分を含む貝殻は、貴重なバイオマテリアルとして知られ、従来その多くが、肥料として再利用されてきた。


そんな貝殻を新たな方法で活用することを思いついたのが、ロンドンとソウルを拠点に活動するデザイナーデュオ「Studio newtab-22」のHyein ChoiさんとJihee Moonさんだ。
二人は、貝殻の「素材」としての可能性に目を付け、廃棄された貝殻をアートやインテリア製品にアップサイクルする「Sea Stone Project」を立ち上げた。


貝殻がインテリアに生まれ変わる、そのプロセスは以下の通りだ。
まずは、漁業など水産業の現場から廃棄される貝殻を集め、それを加工して粉砕し、パウダー状にする。
それらを鉱物、砂、天然バインダーと混ぜ合わせることで、石のように固い素材を作り出す。
この過程によって、貝殻の素材が持つ可能性が最大限に引き出され、強固で美しい質感の素材が生み出されているという。


さらに、製造プロセスでは熱や電気の使用や化学処理をできるだけ避け、持続可能かつ安価に提供できるよう努めている。
環境と経済のサステナビリティを追求し、現在はすべての製作工程が手作業で行われているそう。


貝殻からできたこの素材から作られるのは、小型の装飾タイルや、鏡、壁面装飾品などのインテリア雑貨やアート作品など。
天然由来の素材からできていながらスタイリッシュで美しいデザインのそれらは、オフィス、寝室、リビング、デスクなど、あらゆるシーンで活躍しそうだ。

-----------------------------------------------------------------(ここまで)


貝殻と言えば、炭酸カルシウム
炭酸カルシウム=石灰
石灰と言えば、建築の世界では『しっくい』が最もポピュラーです。
実際にホタテやカキの貝殻から作られたしっくいも販売されていおますし、更には、しっくいだけでなく、貝殻粉末を混ぜて調湿作用を期待した塗料もあります。




他にも建築材料の中には『廃棄物再生商品』がたくさんあります。


その代表格が、現在ほぼすべての建築物に使われているといっても過言ではない壁下地材の『石膏ボード』です。


石膏ボードは、火力発電などで発生する大気汚染の原因となる亜硫酸ガスを無害化する過程で精製される硫酸カルシウムを原料としています。



木造建築物の耐力壁にもつかわれる『パーティクルボード』の原料は、製材工場から発生する端材などの残材や、建築解体木材、間伐材などの再生資源で作られていますし、


パーティクルボード⇒日本繊維板工業会 (jfpma.jp)


屋根に使われる『瓦』は、細かな石状に砕いて歩道などの舗装材に使われたり、粉末状にしたものはセメントと混ぜてコンクリート土間の顔料として使用されたりもします。



貝殻しっくいと同じように左官材料として使われているのが、火山噴出物”白洲(シラス)”を原料とした『シラス壁』です。



いかがでしたでしょうか?


こういった再生材料を積極的に採用していくのも、地球環境を守る啓蒙活動につながると思います。まずは我が家からEcoを実践してみたいですね!!!(^_-)-☆

壁を塗る,猫


プロフィール

自分の写真
高岡市新成町3-43, 富山県, Japan
建主より楽しんで家づくりをする建築家です。 建物の設計監理を生業にして25年、独立して12年目になります。 新築のみでなく増改築も承っております。 住宅やオフィス、自動車修理工場、その他工場など幅広く仕事をさせていただいています。

このブログを検索

注目の投稿

最高の間取りの作り方_vol.1|トイレ編

住宅のプランニング(平面計画)は、敷地や各部屋の大きさなどの物理的な配置と、音や視線、臭いといった感覚的な配置、風や採光などの環境的な配置など、複数の決定要因が絡み合って作られています。 さらには、お隣さんとの距離感や窓の位置、人によっては風水まで気をかける人。 建築家目線で言え...

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ